そうだ京都に行こう、街歩き

国内旅


びゅう 乗って楽しい列車旅!

祇園の街あちこちに、都をどりの提灯
P4190392
祇園歌舞練場の都をどりはこちらの建物
P4190386

その左隣には、こんな展示もあります。
P4190385
待合室(主に2等席の人が並ぶ)の絵
舞妓さんと芸子さん髪形と袖とだらりの帯が違います
P4190388
2等は桟敷席になってますが、みっちり詰めるのでお酒やお弁当は開けません。
P4190390
桟敷にも外国人が多い
P4190391
両桟敷の提灯の下、舞台に向かって左側に舞妓さんの笛、鼓、鐘がはいっていて、右側に芸子さんが三味線と長唄。

よって、2、3階席では舞妓さんの演奏を見たい方は右側の席、芸子さんの演奏を見たい方は左側の席をとります。
P4190389
その前が花道で両側から舞妓さんが入ってきます。
それぞれ揃いの着物で賑やかに、囃します。ちゃらりら、ちゃらりら、ちゃらりらりん、ドン(踊る舞妓さんが足で)踊る舞妓さんも鳴り物とお揃いの着物と帯、華やかなもんです。外国人にも受けてました。
先斗町を歩くと、みすぼらしい建物
P4190396
組合存続、大丈夫でしょうか?
P4190395
粋な街並み、新橋通り
P4190399
先斗町で、遅いお昼。中生を2杯、イカ焼き(薄いお好み焼き、つまみに最高¥180!!)
P4190401
にぎやかです
P4190400
祇園の都をどりが終われば、先斗町の鴨川をどりが始まります。
P4190404

朝めしもごついもんでした。
P4190180
次の旅、泊まってみたいお宿は?


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です