夏だ!避暑地だ!軽井沢?

国内旅

避暑よりもアウトレット。
DSCN0094
車もいっぱい。
財布軽いわさ
ドッコイショッと!
DSCN0050
雲が高い
DSCN0058
蓮池は満開
DSCN0055
夏の二日連続ラウンドは熱い、、、
DSCN0053
朝晩は涼しい。併設のホテルでゆっくり、、、飲み会はがっつり。
DSCN0078

DSCN0079
長野新幹線あさま新車両
DSCN0099
中は飛行機みたいだ、、背もたれとオットマンが電動、、100V電源付、、、
軽井沢ビール、白が旨い!
DSCN0097
自分らも軽井沢でトレンド品の買い物っす。ゴッツアンす!
ああ上野駅


“夏だ!避暑地だ!軽井沢?” への5件のフィードバック

  1. 酔生夢死 より:

    国民年金受給予定者としては厚生年金受給者の老後に余裕を感じるね。
    希薄になった「生きてる実感」を求めて動く人々に共感と同時にある種のペーソスを感じるんです。
    最近朝のNHKのドラマのヒロインが影響を受けた言葉に,
    The best things are not in the past, but in the future.
    ってのがある.
    人生、まだまだ。

  2. 36golf より:

    The best things are not in the past, but 「may be」 in the future.

    非厚生年金パートタイム労働者としては「今」も大事。
    たまたま、パートタイム業務の合間にゴルフの機会がありました、ゴルフ・飲みは自腹です、、、為念。

    Seize the Day !

  3. 酔生夢死 より:

    そう、「今」が大事なんだけど、違うんだよね、「今」を実感出来ないと言うか、把握出来ないと言うか、失った若さは大きいと思っちゃいます。つまり実感としてSeize the Day 出来にくいのです。そうアズナブールのYesterday when I was young. の悲哀感。「さよならだけが人生よ」と今の生活の延長線上に愛する者達への「別れ」が待つという冷厳な事実もあるしね。
    The worst things are not in the past, but may be in the future.
    となりがちなんですね。
    それでも年を重ねて養った鈍感力で「今」をもっといいことがあるかもねと口角を上げるのです。
    36golfさんも元気でね。

  4. 36golf より:

    色々考えれば、それはそれでその通り。
    何も考えなければ、なんでもない。

    其処、此処に花もあるし、二十歳を過ぎた若造がここまで居座って、何人かの記憶の中に場所を開けてもらえて善しとしていいんじゃない。

    The worst things are not in the past, but may be in the future.
    竹内まりやの「人生の扉」みたいで良いね。

  5. 酔生夢死 より:

    其処、此処に花もあるし、二十歳を過ぎた若造がここまで居座って、何人かの記憶の中に場所を開けてもらえて善しとしていいんじゃない。

    そのとうりだよ。いい表現、知恵を感じる。ちょっとカッコ良すぎるよ。
    「人生の扉」いい曲だよね。あの曲に共感できるのは歳を取ったという事実と割と真面目に歩いてきたということかな。
    あーあ色々あるなー。
    しんどいけど、おもろい。(^◇^)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です