60歳で定年退社

老後の準備

20年以上前に辞めた会社の後輩が60歳で会社を辞めた。
詳しくは知らないが再就職の条件が厳しいものだったのではないか。
と云うのも10年程前久しぶりに辞めた会社を訪ねた時、先輩で人事・総務部長を務めた人がメールや小包を入れたかご付き台車を押してエレベータを待っているのを見た。総務部長であっても役員になれなければ、定年後にゆったりと気持ちよく働ける場は無いという、この会社のメッセージだったと思う。
後輩は営業部長まで頑張ったが役職定年で専門職になっていたが、60歳再雇用で示された仕事はどんなだったろうか。
彼の同期で親の介護の休暇をとった後輩も介護後に戻れる仕事が無かったそうだ。 2年前、彼ら二人の後輩が既に役員になっており、二人とも役員になる目はなかった。
この会社の役員構成もオーナー一族から1名、オーナー家に縁のあるものから1名、CFO1名で残る席は1つか2つ 、監査役は代々メイン銀行からの転籍、若い後輩が席につけばもう役員の目はない。
貴方にも55歳、60歳、65歳の節目は必ず来る。貴方でなければ出来ないこと、貴方が必要とされることを磨く、皮肉なことではあるけれど、貴方が今の会社を辞めても通用する力があれば残れるでしょう。
経験を要する何かのスキル、ある業界での深い人脈、経理、総務人事、上場、倒産様々な経験を 整理して 、掘り下げておきましょう。
信愛する上司が社長、会長まで行けば上に行けるかもしれません。誰に乗るか、一生懸命取り付いていても知りすぎて切られるかも知れません。
上目遣いのヨイショ名人の貴方は寄席に出られるレベルまで腕を磨きましょう。


« »

コメントを残す