生涯収入の予測

暮らしのお金

宝くじが当たる。親戚の遺産が転がり込む事があるかもしれない。
逆に親が隠し借金をしていたなんて事もあるかも知れませんが、サラリーマンの皆さんは生涯手に出来る収入はおよそ予想できます。
給料が入社時の額面200万円くらいから、400万円まであがるとして平均で300万円、生涯年収は40年勤めると1億2千万円です。
しかーし、額面25万円の月額報酬では社会保険料として、健康保険 1.3万円、厚生年金 2.3万円、 雇用保険 0.1万円 合計 3.7万円が差っ引かれ、そこから所得税0.5万円が引かれますので、手取り収入は20万8千円になります。
40年勤めても自由になるのは9984万円。
病気はしますし、事故もあります。老後は必ず来ます。会社の倒産もあります。一寸先は闇ですから公的セーフティネットを外すのはあまりに危険です。

3000万円の家をローンで買って、4200万円の支払い。車を買って300万円。5年ごとに150万円で6回乗り換えると900万円。結婚式100万円、子供の教育費800万円X2人で1600万円、ここまでで7100万円です。
残りは、2884万円、1年に72万円、月あたり6万円、、、、これで生活します。
通信費、電気、ガス代で2万円くらい、こどもの習い事に2万円、万が一のために健康保険1万円、、食費他は残りの1万円で、、、小遣いは、、、計算上無い!

退職金は会社を務め上げる事が前提ですが、制度をよく調べておく事が大切です。後で気付いても後の祭り。良くも悪くも生涯収入額を計算して、夫婦で共有しましょう。

何が言いたいの!
誰でも欲しいものは沢山あります。ついお隣と比べ、見劣るかも知れませんが、ローンで買っても、子供の将来に賭けても、最終的には生涯収入の中から支払わなければなりません。
課長、部長になっても50~60歳で役職停止、60歳以上再雇用では会社によっては女子社員の初任給くらいになります。収入が年功序列で上がるのは案外短い期間です。
65歳からは頼りの年金もざっくり年間156万、月に13万円で、そこから介護保険他を引かれます。
入りは簡単には増やせませんので、出を制すしかない。と言うことです。

例えば、家は1300万円の中古マンションにして1800万円、車もレンタカーにして家族旅行だけに使い200万円。子供と一緒に勉強して塾費用を節約する。公立学校を目差してもらう。
バイトもやらせて1200万円、合計3200万円。残りは6784万円で老後に3000万円残して3784万円、年に94.6万円月に7.9万円弱です。
当然、自分たちも無駄遣いできませんし、隣の芝が何色だろうが、無い袖は振れません。

とにかく、頑張りましょう!


« »

コメントを残す