フィレンツェに着いた

海外旅

この旅行のお楽しみはウフィツィ美術館でボッテチェリのヴィーナスの誕生を観ること。
画像加工処理定番ソフトAdobe社のフォトショップのパッケージに描かれていた女性の顔、ルネッサンスの代表的な画家へのオマージュだったのでしょうか。
好きではない顔ですが、20年前パソコンで新しいものが描けると意気込んだ、私のルネッサンスを思い浮かばせるアイコンです。
ただ私の場合、志したものの隆盛期はなく、趣味の一つとして、年賀状を書くくらいにおさまっています。

ボッティチェリ

ウフィツィー美術館は大混雑が予想されていたので、日本で予約して行きました。ネットで預時間に行くと前に大勢が並んでいる。これはとても時間には入れないと思いましたが、15分刻みで大きな塊で進むので案外定時近くに入場、イタリア的柔軟対応には合理的な面があるかもしれない。
ただしこの日は予約なしで個人で入った同じツアーの方のほうが数分先に入ったようなので、混み具合によっては予約のほうが遅くなることもあるようです。

fDSCN0233 - コピー


こちらも見たかった絵です。


fP3140815 - コピー

ブロンツィーノ
fP3140877 - コピー

ヴェキオ橋を通ってピッティ美術館に向かいます。


fDSCN0237 - コピー


fDSCN0239 - コピー

ピッティ宮殿はメディチ家の居住場所、ウフィツィ(オフィスの原型)美術館は執務場所、ヴェキオ橋の2階部分はメディチ家の人々の専用廊下だったそうです。
fbDSCN0245 - コピー
宮殿の内部の装飾が美術館になっています。
fbP3140980 - コピー

fb-P3141043

fbP3141045 - コピー

fb-P3141052

fb-P3141054

お目当てはラファエロ


P3141015

ティツィアーノ


P3141028

美術館を飯抜きで2館廻り、疲れたので栄養補給。

fP_20180314_202120
fP_20180314_200834
少し元気が出たので、大聖堂を見学しようと思います。
鐘楼と込みで18ユーロ、少し並びましたが登れました。
fP3151087 - コピー
狭いらせん状の階段を下る人と身をかわしながら登ります。前に日本人4人家族、幼稚園くらいのお子さんは苦も無く登りますが、2歳児くらいのお子さんを抱いたお父さんも登りきり拍手を受けていました。

fP3141059 - コピー


fP3141073 - コピー

昨日はピサの斜塔、今日は美術館と大聖堂の鐘楼、、、くたびれた。
大聖堂
fP3151081 - コピー

fP3151084 - コピー

fP3151086 - コピー
また少し歩くと、また日本人家族に遭遇、シャッターを押して頂きました。
fDSCN0262 - コピー
東京八重洲地地下街にも噴水(よだれ?)ではない同じ像が有ります。

fDSCN0260 - コピー

fDSCN0263 - コピー
サンタクローチェ聖堂

fDSCN0232 - コピー


fDSCN0267 - コピー


fDSCN0270 - コピー
明日はローマ


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です