ボウソウ

国内旅

あちこち渋滞でボウソウ族にはなりませんでした。
10月の連休南房総を廻りました。
海ほたる
先ずは、海ほたる見学。海底トンネルを通らず千葉県側から往復すると無料のようです。
千葉県木更津側を望む

P1030224

この直径の円盤を廻して掘ったらしい

P1030214

先端のつめ、両回転方向に向いている

P1030215

FM横浜のサテライトのイベントをやってました。

P1030227

千葉県側に戻り、木更津のアウトレットを覗く。
濃溝の滝
朝日が差し込むと幻想的なシーンが見られるという濃溝の滝を見物。

P1030235

蛍のせせらぎ

P1030239

途中の小さい町の秋祭り、

P1030242

道の駅ちくら・潮風王国
道の駅の公園の池に漁船が繋がれていて入れます。残念ながら内部の装備はほとんど外されてます。

P1030248


P1030263

白浜に宿、カニとサザエの食べ放題につられて。苦しかった、、

P1030271


P1030286

野島崎灯台
快晴になり野島崎灯台、現役で中を見られます。綺麗な八角の外形、上は風が強くてちょっとコワ。

P1030289


P1030295


P1030300

P1030304


P1030308

資料館もあります、子供さん(孫か、、)の絵日記に最高。

P1030317

近くの岩場にはカニも

P1030340

道の駅とみうら

P1030345

枇杷のソフトクリームかこのシャーベットを

P1030343

鋸山
今回の小さな旅のメインイベント鋸山を登る。
大変な渋滞との事で鋸山 日本寺の大仏側からアプローチ。大仏見学の駐車場まで渋滞1時間。

P1030346

お参りしてから、鋸山の右側の山道(すべて舗装または加工石の階段)から登る。普段の運動不足を痛感させられました。

P1030354

地獄覗き、ここまでの行列が凄い。右側からのアプローチが正解でした。

P1030357

保田方面

P1030361


P1030366

百尺観音

P1030368

ロープウェイもあります

P1030372

不動滝(凄く小さい、、、)

P1030380

聖徳太子を祀ったとのことですが、とても新しい感じでした。

P1030405

頼朝が手ずから植えられたという樹齢800年のソテツ。達磨石。

P1030419

境内に1輪

P1030429

この後遅い昼飯をフェリポート脇の金谷食堂でとりますが、中に入るまで1時間待ち。十分お土産を買う時間が取れました。そして、お約束の交通渋滞、途中から高速を降りて下道をノロノロ帰ったのでした。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です