見所、食べ頃

国内旅

阿蘇周辺、見所もたっぷりです。周りに広がる高原にも其々特徴のある風景が広がります。また、海岸沿いは新鮮な魚がたっぷり、馬と牛や鮎や野菜も美味しいものが沢山。焼酎は麦や蕎麦、芋と有りますし、日本酒も水どころで厳選した米を使った美味しい酒を造っている酒蔵もあります。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
杵築の海岸沿いの海鮮炭焼きレストラン。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ミニ海鮮丼、焼き物が足りなかったら追加します。海老が旨い、、、、
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
小さいのが地元、大きいのは気仙沼産の牡蠣です。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
こちらは高原の味噌田楽のお店、風情があります。
2013_10180115
鮎も、、豆腐も、、、味噌をぬって囲炉裏で
IMG_0459

鮎の塩焼き、、、
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ビールもカッポ酒も旨い。
IMG_0462

ここは高原のビール工房にあるレストラン
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

中はこんな感じ、とりてんをつまみに3種類のビールを味わいました・
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

トンネルの駅・長期焼酎貯蔵倉、くろうま
原尻の滝から近い。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

樽に入れて熟成、10年物は琥珀がかった良い色になります。結局10年物を買いました。
試飲できますが、、40度のものもあるので飲む順番を良く考えてチェックしてください。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

鷹来屋(浜崎酒造)
自家製の山田錦の大吟醸、、、、、、旨い。
DSCF1099
前日に味見したお酒2本買えるお値段でしたが、価値はありました。
小さな酒蔵です。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
店の前、綺麗な水です。2日続けて行きました。美味しいのを1本買いました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いまや有名な佐伯市内の糀屋です、残念ながらもう閉まってました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
佐伯市内も美味しい。ふぐも旨かったんです。
DSC00641

車えびも、、、、、旨かった。
DSC00645
ひれ酒も、マッチで、、、
DSC00642
美味しく頂きました。

佐伯市内お店を変えて今日は、先ずアワビ。こりこりこり、、
DSCF1073

馬刺しもあります。脂がのっているのを食べます。箸でつまんでいるのはタテガミです。
DSCF1071
亀のつめみたいなものですが湯がいて、岩についている貝柱みたいなところを食べます。
DSCF1065
さて、買い込んだ3本のお酒を味見。明日買って買えるお酒を選びました。1本見えますが青のラベルがこの中では美味しかった。お酒の横はウニ・いくら丼のウニたべちゃった丼、右はカサゴの煮付けです。
DSCF1074
新鮮なサバも刺身で、食べました。
DSC00655

3本のお酒をしっかり吟味して、翌日改めて、鷹来屋を訪問。買ったお酒は3本の内2本買える値段の大吟醸でした。試飲したのが敗因でした?

別府
昔のキャバレーの装いを換えて、飲み放題、食べ放題のライブハウス「ヒットパレードクラブ」に行きました。男性3600円、6時から1時半まで6ステージ50’60年代のオールディズを堪能しました。
2013_10200084
左隅のショボンとした感じの人は、お誕生日祝いを貰った人です。ライブハウスは竹瓦温泉の斜め前です。
ホテルは古い旅館を改装したバックパッカー専用のゲストハウスにして1泊2200円、締めて5800円の別府の夜でした。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です