国内旅

日立海浜公園

国内旅

ネモフィラの満開宣言前の金曜日にゆったりと公園をめぐることが出来ました。 さすがの青 チューリップも見ごたえありますよ 遅い桜とバラのような水仙も 国立公園で管理も行き届いています こちらで遅めのお昼…

続きを読む

相国寺・若冲襖絵

国内旅

相国寺(しょうこくじ) 室町幕府三代将軍足利義満が創建しました。 たびたびの火災に見舞われ、1605年豊臣秀頼が再建した法堂が今に残ります。 相国は中国からきた言葉で、国を助ける、治めるの意味があり、…

続きを読む

仙洞御所

国内旅

令和元年(2019)5月1日から,「京都仙洞御所」と改称されました。 17世紀の初め、後水尾天皇が上皇となられた際に造営されましたが、御殿は1854年に焼失しました。 再建されませんでしたが、庭園・茶…

続きを読む

京都御苑とその周辺

国内旅

広大な京都御苑には、天皇のお住まいだった大きな御所が北西にあり、はす向かいに 上皇のお住まいだった仙洞御所のお庭と皇后のお住まいだった大宮御所を合わせた形で残されています。 御苑の周りにも寺町や同志社…

続きを読む

京都御所

国内旅

京都御所、中に入るのは初めてでした。 御苑のなかでかなりをしめるおおきな敷地を占めています。 今は予約も必要なく誰でも簡単な荷物検査を受ければ入場できます。 かっての政治の中心らしく臣下を一同に集める…

続きを読む

伊弉諾神宮、初めての淡路島

国内旅

伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)をお参りしました。 日本と万の神々を作られた神様ですが、御子神である天照大御神様に国家統治のお仕事を託され、ご自身が最初に作られた淡路島に住まわれました。この住居跡を社に…

続きを読む

« 前の記事